「沢山作るカレーって美味しいって言うよね!じゃあ皆で作ろう擬人カーカレー!!」
発案者はFD(企画タイトルもFD考案)、台所提供は高橋家、料理指導は藤原カー&FC。
材料調達は高橋家の次男・FC・FD。
初めて会う擬人カー達もごっちゃ混ぜで皆でカレーを作る事に。 さて、ちゃんとカレーは出来るんでしょうか?Let's Cooking!
今回はポークカレー。豚の塊りを普通の三徳包丁で切ろうとしてしまう辺り、庶民なハチロクです。
高橋家には素材別専用の包丁も揃ってたりするんですが・・・使わないで終わりそう。(笑)  
インプレッサはお料理教室に通ってるので実はハチロクより料理できます。
冷蔵庫の残りものを上手く使って、とかいうのはまだ苦手ですけど時間の問題・・・?
 
ハチゴーはオーナーとは未対面。従って料理した事も、ましてや包丁なんて持った事ありません。
今回はFDに無理矢理連れて来られたクチなのでこういう擬人カーも何人かいたりします。
ハチゴーはサル耳でちんくしゃ。小ザルって感じですね。

っていうか藤原カー共教えてやれよ、君等は一応料理指導担当だぞ。(笑)
 
こいつもオーナーとは未対面。というかスピードスターズはみんな未対面。もう少し頑張れってトコですね。
シルビア系は馬面が基本なので(あくまで個人的意見)まあ、こんな感じになりました。
あと何人馬面いるんだっけ(笑)
ちなみに、じゃがいもをどうやって切れば大きめ具になるかとか
きっと知らないんだよね、彼は・・・このあと、ハチロクがちゃっと教えてくれます。
ちなみに、インプレッサはS13の横でハチゴーの世話を焼いています。
 
はい、馬面第2弾です。(あと二人はいるんだったね、馬面って(笑))
こいつも家事なんてやった事ないんだけど、藤原カーに聞けばいいじゃん☆と
さっさと気がついたのでサクッとピーラーの使い方を聞いてサクサク皮むきやってます。
面白いように皮がむける様に純粋に驚いている様子・・・子供・・・。
あー、ちなみにこのワンエイティー、服の趣味はあまりよろしくありません。(控えめな表現)
健二がどうこうってんではなくて、これは彼個人の問題。今回はまだマシな方・・・か?
 
長い前髪をピンでひっつめたり、具のサイズを揃えようとしたり・・・。
実はこの女王様、人一倍協調性があるのかも知れない・・・女王様なのに!!(笑)
メイクも今日は抑え気味。でもなんだか派手なのはやっぱり素・・・。
ああ、この人のイラスト描きたいな〜・・・。
 
どっちから剥いたら、よりラクをできるかを考えていたりします。この野郎は。
究極の面倒くさがり屋。髪もほったらかしてたら跳ねまくるようになったので
括ってしまうようなヤツです。コイツはオーナーにおんぶに抱っこでそりゃもう何もしません。
それでも構ってくれるオーナーを大変気に入っています。それなりにいい関係かな?
 
時期的にハロウィンだったのでこんな感じにしてみました。が!!今日はもう11月1日!!(爆)
間に合わなかったのさ〜ちきしょうめ。でもせっかく描いたのでアップしておきましょう・・・。
インプレッサには飛び入りで参加してもらいました。これでぐっとハロウィンらしくなりました。★
ちなみに次の集合系はクリスマスか正月ですかね・・・。華やかでいいけど次は文字のないイラストも描きたいな。
文字が入るとなんかこう、イラストが一気にカラー漫画になっちゃうんだもん・・・。
 
高橋家次男のFDです。数少ない女性タイプの擬人カー。オーナーとは普通に仲良し。
男性タイプになる事も可能ですが普段は女性タイプ。性格が女の子なんですね・・・。
料理はFCが居るのでやらない人。やればできちゃうけどFCが色々うるさいので手を出しません。(笑)
 
高橋家長男のFCです。クールビューチーのツンデレキャラ。こんなにいじり甲斐のあるキャラもそういないです。
オーナーラブvってオーラをビシバシ放ち、向かうところ敵なしって感じです。まだまだいじってやるぞ。待っとけ。(笑)
 
レッドサンズのパシリ、賢太のS14です。こいつはオーナーとは未対面。
もうオーナーと対面してもいい頃だけど、きっかけもなく特に会いたいな〜という意識が
S14側にないのでよほどの事がないと対面は難しいかと・・・。
でも協調性はあるので今回のイベントには大人しく拉致られてきた模様。
基本的には従順な性格のようです。(笑)
 
碓井峠のブルーシルエイティー。
女の子大好きな彼がオーナーに未対面なわけありません。とっくに対面済です。
人型での彼は主に沙雪のパシリとかパシリとかパシリとか。(笑)
おやじギャグを飛ばして真子に氷点下のまなざしを向けられたり、それなりに楽しくやってる感じです。
たまたま真子達と前にカレーを作っていたので、一通りの作り方は知っている彼。
水を量って入れるだけだけど、今回はその時の経験が役に立っているようです。